コンテンツへスキップ
CurioCube

CurioCube

  • Home
  • アプリ一覧
  • ブログ
  • CurioCube
  • team-aries について

記事のテーマ: ソフトウェア開発の基本

第15問

第15問

以下は、第14問で取り上げたC言語のプログラムです。これを、C++のプログラムとして実行したいと考えました。でも、C++のコンパイラがエラーを出すので、動かすことができません。

読んでみる
投稿者 aries投稿日: 2023年1月6日2022年12月26日
C言語実力診断クイズ備えの問題ソフトウェア開発の基本C++C言語コンパイルエラーconstmallocsizeofstructtypedef

超重要なファイルスコープ

超重要なファイルスコープ
う〜ん。こんな感じでいいのかなぁ……?
読んでみる
投稿者 aries投稿日: 2023年1月5日2022年12月26日
プログラミングのはなし変数を使いこなすはなしソフトウェア開発の基本C言語constenumスコープstaticメンテナンスモジュール分割typedefassert

第13問

第13問

平均値を表示するプログラムを作りました。以下のソースファイル「average.c」はその一部なのですが、改善できる部分があります。

読んでみる
投稿者 aries投稿日: 2023年1月2日2022年12月26日
C言語実力診断クイズ備えの問題ソフトウェア開発の基本C言語

命名法を考える

命名法を考える

プログラミングをするうえで、変数や関数などの識別子に名前を付けるという作業は避けて通れません。それだけに、識別子の命名法について考えてみる価値はあるでしょう。

読んでみる
投稿者 aries投稿日: 2022年12月29日2022年12月18日
プログラミングのはなしソフトウェアエンジニアの基礎力ソフトウェア開発の基本命名法mallocポインタ抽象化C言語C++

第08問

第08問

文字列の長さを比較するプログラムを作ろうとしています。でも、コンパイルエラーで動きません。

読んでみる
投稿者 aries投稿日: 2022年12月21日2022年12月11日
C言語実力診断クイズ常識の問題ソフトウェア開発の基本コンパイルエラー文字列C言語標準関数

第07問

第07問

短いテキストを表示するプログラムを作りました。期待通りの表示にはなったのですが、コンパイル時に警告が出てしまいます。

読んでみる
投稿者 aries投稿日: 2022年12月19日2022年12月11日
C言語実力診断クイズ常識の問題ソフトウェア開発の基本C言語C++

第06問

第06問

数字を表示するプログラムを作ろうとしています。サブルーチンを1つ使っただけの単純なプログラムなのですが、コンパイルエラーになってしまい動きません。

読んでみる
投稿者 aries投稿日: 2022年12月16日2022年12月11日
C言語実力診断クイズバージョンの問題ソフトウェア開発の基本コンパイルエラーC言語

第05問

第05問

長いテキストを表示するプログラムを作りました。プログラムを見やすくするために、文字列を途中で折り返しています。でも、もう少し見やすくできる書き方があります。

読んでみる
投稿者 aries投稿日: 2022年12月14日2022年12月11日
C言語実力診断クイズバージョンの問題ソフトウェア開発の基本文字列C言語

第04問

第04問

あいさつを表示するプログラムを作りました。このプログラムは正常に動作しますが、あと少し改善できる部分があります。

読んでみる
投稿者 aries投稿日: 2022年12月12日2022年12月11日
C言語実力診断クイズバージョンの問題ソフトウェア開発の基本C言語

ソフトウェアエンジニアに必要なこと

ソフトウェアエンジニアに必要なこと
ユキ先輩、良いソフトウェアエンジニアになるためには、どんな能力が必要なんでしょうか。やっぱり「コミュニケーション能力」ですか?
読んでみる
投稿者 aries投稿日: 2022年12月10日2022年12月10日
プログラミングのはなしソフトウェアエンジニアの基礎力ソフトウェア開発の基本メンテナンスコミュニケーション品質

投稿のページ送り

前のページ 固定ページ 1 固定ページ 2
Visual Scriptingでゲーム作り 〜 Unityのいろは(1)/知識ゼロからはじめるプライベートレッスン 【2021対応】

最新の投稿

  • 複数のプログラミング言語から学ぼう2023年6月8日
  • ポインタの初期化とクリア2023年6月1日
  • プロトタイプ宣言の食い違いをなくすには2023年5月25日
  • エラーチェックを忘れないための工夫2023年5月18日
  • 実行時エラーをチェックするには2023年5月11日
  • デバッグに便利なassertとは2023年4月13日
  • デバッグコードを書いてみよう2023年4月6日
  • デバッグコードとは2023年3月30日

プログラミングのはなし


今でも現役で使われ続けているC言語のTIPSです。C++の話題も少しだけ出てきます。

読んでみる

C言語実力診断クイズ


C言語でプログラムを書くときに気をつけたいことを、クイズ形式にしました。

読んでみる

カテゴリー

  • C言語実力診断クイズ (60)
    • 小手調べの問題 (6)
    • バージョンの問題 (6)
    • 常識の問題 (6)
    • 横着者の問題 (6)
    • 備えの問題 (6)
    • メモリー操作の問題 (6)
    • 習慣の問題 (6)
    • 避けては通れない問題 (6)
    • 長く潜伏する問題 (6)
    • ちょっとしたTIPSの問題 (6)
  • プログラミングのはなし (24)
    • ソフトウェアエンジニアの基礎力 (4)
    • 変数を使いこなすはなし (4)
    • 作り方のはなし (4)
    • やりがちな間違いのはなし (4)
    • バグを撃退するはなし (4)
    • 楽をするはなし (4)

テーマ別

エラーチェックのあれこれ セキュアなコーディング ソフトウェア開発の基本 デバッグのコツ メモリー管理のコツ 時短のアイデア

キーワード別

assert bool C++ class const CSS C言語 enum HTML inline malloc NDEBUG sizeof static struct Swift typedef キャスト クラッシュ グローバル変数 コマンドライン引数 コミュニケーション コンパイルエラー スコープ スタック ヌル文字 ヒープ ビット プロトタイプ宣言 ポインタ マクロ マジックナンバー メモリーリーク メンテナンス モジュール分割 ランタイムエラー ローカル変数 二分木 再帰呼び出し 可変長 命名法 品質 抽象化 文字列 標準関数 連結リスト 配列 関数ポインタ

Visual Scriptingでゲーム作り 〜 Unityのいろは(1)
知識ゼロからはじめるプライベートレッスン【2021対応】

コードを書かずにプログラミング
2D RUNゲームを一緒に作ろう!

もっと詳しく

子供に「プログラミングをやりたい!」と言われたら読む本(2)
問題解決能力を磨く考え方

将来役立つ普遍的な力を身につけるには

もっと詳しく

子供に「プログラミングをやりたい!」と言われたら読む本(1)
学校の勉強は将来役に立つ?

ずっと活かせる学習習慣と学習内容

もっと詳しく

コピペでOK! VMを作りながら学ぶWebサーバー構築の基礎
for Mac

本当に役立つ仮想サーバーの構築方法をステップバイステップで詳しく解説

もっと詳しく

Tweets by teamariesdotcom
  • Home
  • アプリ一覧
  • ブログ
  • CurioCube
  • team-aries について
  • Home
  • ブログ
  • CurioCube
  • team-aries について
  • プライバシーポリシー
© team-aries. All Rights Reserved.
CurioCube Proudly powered by WordPress