文字列を後方から1文字ずつ消去していくプログラムを作りました。正常に動作しているのですが、先々のことまで考えると直しておきたい部分があります。
タグ: C言語
第25問の答え
答え
第25問
以下は、32ビットの値の上位16ビット、下位16ビットを入れ替えるプログラムです。どうやら期待どおりに動作しているようなのですが、このままリリースしてしまうと問題が発生するかもしれません。
空間軸でつくる!

「ソースファイルを分割するときは、スコープを意識するとメンテナンスがしやすくなる」と教えてもらいましたけど、それ以外にも意識すると良いポイントってありますか?
第24問の答え
答え
第24問
以下は、名前を指定しながら種類の異なるあいさつを表示するプログラムです。ただし、コメントの部分に入れるべきコードが隠れています。
第23問の答え
答え
第23問
以下は、名前の一覧の中から1つずつ指定して、あいさつを表示するプログラムです。ただし、コメントの部分に入れるべきコードが隠れています。
論理型を使いこなす

メンテナンスしやすいプログラムにするために、変数の「スコープ」を意識するのがいいって説明してもらいましたけど、ほかにも変数の扱いで意識しておくといいことってあるんでしょうか?